home003.gif

2019年03月10日

正男氏の息子保護の団体、北朝鮮「亡命政府」樹立を宣言

AFP 2019年3月1日

img_1dcdf59e7a0e6fde57ea74b72e54eef3493182.jpg
北朝鮮・平壌の金日成広場で開かれた建国70周年の祝賀行事で、
故金日成国家主席と息子の故金正日総書記の像の前で旗を掲げる人々
(2018年9月9日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO/KCNA VIA KNS


【3月1日 AFP】暗殺された北朝鮮の故金正男
(キム・ジョンナム、Kim Jong-Nam)氏の
息子キム・ハンソル(Kim Han-Sol)氏を
保護しているとみられる団体「チョルリマ・シビル・ディフェンス
(CCD、千里馬民防衛)」が1日、北朝鮮の亡命政府の
樹立を宣言した。「巨悪」の排除に全力を尽くすと述べている。
脱北者支援団体とみられるCCDは2017年、
金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)朝鮮労働党委員長の
異母兄、正男氏がマレーシアで2人の女に神経剤によって
殺害された後、ハンソル氏を保護したと表明し、名前が
知られるようになった組織。詳細は分かっておらず、
背後にいる人物も不明だが、韓国情報機関と
つながっているのではないかと臆測する声もある。
CCDは、日本統治時代の1919年に朝鮮半島で
起きた「3・1独立運動」から100年を迎えた1日、
公式サイトに「自由朝鮮(Free Joseon)」を名乗る
朝鮮語と英語の声明を掲載し、臨時政府の樹立を宣言した。
声明は「人道の精神の汚点に他ならないこの巨悪の廃絶に、
われわれは全力を尽くす」と述べ、「平壌が真に光を取り戻す日」
まで運動を続けると表明。
「北朝鮮人民の唯一にして正当な代表者」だと主張し、
「朝鮮は自由であらねばならない。決起せよ! 決起せよ、
拒む者は奴隷となるのみ!」と訴えている。
CCD公式サイトに掲載された動画では、古式ゆかしい黒と白の
朝鮮服を着た女性が、朝鮮の伝統的なあずまやの前で
声明文を読み上げている。女性の顔にはモザイクが入るか、
後ろからの映像のみとなっている。(c)AFP

コメントです。
北朝鮮事情です。
国外から現政権を批判、
そしてついに、亡命政府樹立宣言が
ありました。
不謹慎ですが、このような状況展開は
テレビ、映画より断然面白いですね。
ノンフィクションですから(笑)


Apple ibook版 サルサソウル発.jpg

Kindle版 サルサソウル発.jpg

Google Play版 サルサソウル発.jpg

楽天Kobo版 サルサソウル発.jpg

あじさい文庫だより Facebook.jpg

ヴィンテージジャージ専門のVanves.jpg

プラスチック成型 山八化成工業所.jpg
posted by salsaseoul at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 韓国・北朝鮮

レイプ後に火付けられた女性、犯人を炎に引きずり込み殺害 インド




【3月7日 AFP】インド東部コルカタ(Kolkata)郊外で4日、
レイプされた後に生きたまま火を付けられた女性(35)が、
犯人の男(42)を炎の中に引きずり込んで殺害した。
警察が6日、明らかにした。

女性は顔と両手にやけどを負った一方、犯人の男は
病院に搬送されたが、やけどにより死亡した。
女性が警察に語ったところによると、夫を亡くした女性は
コルカタ北方の自宅で娘たちと暮らしていたが、娘たちが
外出している際、男に襲われレイプされた。その後、
体に灯油をかけられ火を付けられたという。(c)AFP



コメントです。
レイプ大国インドからの
報告です。
いつまでたっても減らない
インド発のレイプ被害記事。
確かに人口数世界二位の
大国ですが、第一位の中国より
断然報道数が多いです。
報道の透明性の違いでしょうか?

Apple ibook版 サルサソウル発.jpg

Kindle版 サルサソウル発.jpg

Google Play版 サルサソウル発.jpg

楽天Kobo版 サルサソウル発.jpg

あじさい文庫だより Facebook.jpg

ヴィンテージジャージ専門のVanves.jpg

プラスチック成型 山八化成工業所.jpg
posted by salsaseoul at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 南アジア・インド周辺国

動画:大規模停電中に略奪発生、ベネズエラ首都

AFP 2019年3月9日
201903101.jpg


【3月9日 AFP】南米ベネズエラの首都カラカスで7日夜から発生した
大規模な停電の際、略奪が発生した。映像は略奪を受けた商店。
8日撮影。(c)AFP

コメントです。
少し偏った発言になりますが、
このような報道を見ると
どうしても中南米系の
エリアを見下しがちに
なってしまいます。

Apple ibook版 サルサソウル発.jpg

Kindle版 サルサソウル発.jpg

Google Play版 サルサソウル発.jpg

楽天Kobo版 サルサソウル発.jpg

あじさい文庫だより Facebook.jpg

ヴィンテージジャージ専門のVanves.jpg

プラスチック成型 山八化成工業所.jpg
posted by salsaseoul at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 中南米

2019年03月07日

世界最深部の生物もプラスチック汚染 研究

AFP 2019年2月28日 

20190307.jpg

【2月28日 AFP】
海溝の最深部に生息する動物の消化管内にプラスチック片が
蓄積していることが、27日発表された最新の研究結果で明らかになった。
これは人為的な汚染が、地球の奥深くまで達していることを示している。
プラスチックの年間生産量は3億トン以上に上っており、
少なくとも5兆個のプラスチック片が海洋を漂っている。
深海探査は多大な費用と時間を要するため、プラスチック汚染に
関するこれまでの研究の大半は、表層部付近を対象としていた。
そうした過去の研究では、魚、カメ、クジラ、海鳥などに
広くプラスチック汚染が及んでいることが示されていた。
英国のチームが行った今回の研究では、世界最深級の
海溝6か所に生息する複数の小型のエビが、プラスチック片を
摂取していたことが分かった。地球で最も深い海底凹地である
フィリピン東部のマリアナ海溝(Mariana Trench)では、
調査を行ったすべての動物の消化管内からプラスチック繊維が発見された。
英ニューカッスル大学(Newcastle University)自然環境科学部の
アラン・ジェイミーソン(Alan Jamieson)氏は
「何か見つかるかもしれないと半信半疑だったが、
結果はすごいものだった」と話した。
ジェイミーソン氏とチームは通常、深海域に生息する新種生物の
探索を主に行っている。だが、過去10年間の探索の過程で、
水深6000〜1万1000メートルの深海に生息する小型エビの
標本が多数蓄積されたことがきっかけとなり、深海部での
プラスチック汚染の状況を調べることにした。
エビの標本90個体を解剖したところ、うち65個体(全体の約72%)に
1個以上のプラスチック微小粒子が含まれていた。
 英国王立協会(Royal Society)のオンライン科学誌
「ロイヤルソサエティー・オープンサイエンス
(Royal Society Open Science)」に掲載された論文によると、
これらのプラスチック微小粒子を摂取したのは深海部より水深が
浅い場所にいた時で、死んで沈んだため深海部で
発見されたのかどうかは不明だという。
「海中に今あるものはすべて最終的に沈んでいく。
ひとたび深海に達したら、それを取り戻すための仕組みは
どこにあるのだろうか」と、ジェイミーソン氏は問いかける。
「われわれは自分たちのあらゆるごみを、最も解明が
進んでいない場所に積み上げ続けている」
(c)AFP/Patrick GALEY

コメントです。
プラスチックごみの海洋汚染が
深海部にまで及んでいる報告記事です。
便利さと手軽さ、それに経済成長を
優先した結果、そのコストは皮肉なことに
逆に高くつきそうですね。


Apple ibook版 サルサソウル発.jpg

Kindle版 サルサソウル発.jpg

Google Play版 サルサソウル発.jpg

楽天Kobo版 サルサソウル発.jpg

あじさい文庫だより Facebook.jpg

ヴィンテージジャージ専門のVanves.jpg

プラスチック成型 山八化成工業所.jpg
posted by salsaseoul at 02:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境

2019年03月06日

アヘン中毒のオウム、ケシ畑荒らす インド中部

CNN 2019.03.03


20190306.jpg


(CNN) インドのケシ栽培畑にアヘン中毒にかかった
鳥のオウムが襲来して作物を荒らし、農家を困らせている。

中部マディヤプラデシュ州で撮影されたビデオ映像には、
オウムが畑でケシをついばむなどの様子も映っていた。
茎を食いちぎって果実部分を奪い、飛び去るオウムもいた。

ケシから採取されるアヘンは鎮痛剤や違法薬物の材料となる。
インド政府は限られた数の農家にアヘン採取を許可。
モルヒネやコデインを含む鎮痛剤の合法的な製造に使われている。

オウムの攻撃に農家は1日中、畑を監視する手間も
強いられている。
畑にネットを張り、オウムの侵入阻止を試みてもいる。


コメントです。
この報道内容について、
何か学術的な発表がないか
調べてみましたが、見つけられませんでした。
人が作った人工物が自然界の動物に
悪影響を及ぼすことはよくありますが、
自然界の動物が悪影響のある
自生している(栽培されたものですが)
植物を摂取するでしょうか?
ピラカンサなどは毒性が抜ける頃に
小鳥がついばみにきます。
いずれにしても、今後の研究発表が
期待されます。


Apple ibook版 サルサソウル発.jpg

Kindle版 サルサソウル発.jpg

Google Play版 サルサソウル発.jpg

楽天Kobo版 サルサソウル発.jpg

あじさい文庫だより Facebook.jpg

ヴィンテージジャージ専門のVanves.jpg

プラスチック成型 山八化成工業所.jpg
posted by salsaseoul at 02:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境

2018年10月08日

風力発電も気候変動の原因に、環境負荷は太陽光発電の約10倍 研究

2018年10月5日 12:22 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]

201810088.jpg201810088.jpg


【10月5日 AFP】化石燃料に代わるエネルギー源として
期待のかかる風力発電だが、大気中に熱や水蒸気を
再分配するために気候変動の原因となっていると
する研究論文が4日、学術誌「ジュール(Joule)」で
発表された。
米ハーバード大学(Harvard University)の研究チームに
よると、米国全体の電力を風力発電で賄った場合、
風力発電所を設置した地域の地表温度は0.54度、
米本土全体の地表温度は0.24度上昇するという。

 この論文の執筆者の一人、ハーバード大の
デービッド・キース(David Keith)教授
(工学、公共政策)は、「風力はあらゆる環境的尺度で
石炭より優れているが、その環境への影響を無視
できるわけではない」と指摘した。
 19世紀末以降、地球の平均気温は約1度上昇しているが、
地球温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定(Paris Agreement)」は、
環境への重大な影響を回避するため、平均気温の上昇を
1.5〜2度に抑えることを各国に求めている。
風力発電が気候変動に与える影響はこれまでにも研究されてきた。
米科学誌サイエンス(Science)に最近発表された研究によると、
サハラ砂漠(Sahara Desert)の一画に風力発電用のタービンを
集中的に設置した場合、周辺の気温や降雨量、
ひいては植生にまで影響を及ぼすという。
ハーバード大の研究チームによると、同等のエネルギー生成率で
比較した場合、風力発電による環境負荷は太陽光発電の
約10倍に上るという。
キース氏は、「風力発電の恩恵はゆっくりと積み重なっていくが、
風力発電が気候に与える直接的な影響はすぐに現れる」と
説明し、「向こう10年という視点で見れば、風力がもたらす
気候への影響は実は石炭やガスよりもいくつかの点で大きい。
向こう1000年という視点で見れば、風力は石炭やガスよりも
はるかにクリーンだ」と指摘している。(c)AFP

コメントです。
まったくの素人判断ですね。
風力発電がそれほど非効率だとは
思いもよりませんでした。
風力発電に限らず、どんな設備でも
プラント製造時に環境負荷が
発生します。
そして、その後の運用時にほぼ
ゼロエミッションかと思いましたが、
案外非効率なんですね。


Apple ibook版 サルサソウル発.jpg

Kindle版 サルサソウル発.jpg

Google Play版 サルサソウル発.jpg

楽天Kobo版 サルサソウル発.jpg

あじさい文庫だより Facebook.jpg

ヴィンテージジャージ専門のVanves.jpg

プラスチック成型 山八化成工業所.jpg
posted by salsaseoul at 02:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境

2018年10月07日

「刑務所に入る覚悟」 菜食主義者による襲撃相次ぐ フランス

2018年9月30日 16:16 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ ]

img_12fd2405ec2a845575ea814482c92710180943.jpg
img_12fd2405ec2a845575ea814482c9271018094.jpg

【9月30日 AFP】精肉店を営むエリザベット・キュレ
(Elisabeth Cure)さんは今月後半に入り、伝統的に
肉食を好むフランス人の食生活を変革しようと活動している
「急進的ビーガン(完全菜食主義者)」グループの投石で、
パリの南西50キロに位置する静かな町、サンタルノーアンイブリン
(Saint-Arnoult-en-Yvelines)にある店の窓ガラスを
割られる被害を受けた。
 キュレさんがAFPに語ったところによると、投石があったのは
午前3時ごろで、店の上階で就寝中だったキュレさんは驚いて
目を覚ました。ここ1年、フランス各地で起きている似たような
事件と同様に、店頭には「(家畜への)弾圧をやめろ」と
いう示威的な落書きが残されていた。
「これで急進的ビーガンの仕業だと分かったのです」
 精肉店に対するビーガンの襲撃や脅迫がこのように
過激化したため、全国1万8000店が加盟している
「フランス食肉専門店・食肉ハムソーセージ専門店・総菜店
連盟(CFBCT)」は6月に緊急事態だと表明し、
政府に保護を要請した。ジャンフランソワ・ギアール
(Jean-Francois Guihard)会長はAFPに
「今年に入って17軒の精肉店が店の窓を壊された。
破壊行為は何十回もあった」と話した。
また「国は何らかの措置をとる必要がある」とした上で、
精肉店を脅かす活動を「一種のテロ」と批判した。
 フランスの食肉消費は、健康へのリスクや価格上昇、
アニマルライツ(動物の権利)への意識の高まりを
要因として1990年代末から徐々に減少しているものの、
多くの人は引き続き堂々と肉を食べている。
ただ、少数派の急進的なアニマルライツ擁護団体は、
畜産業界や食肉業界の動物虐待や残虐行為をことさら
強調することで、食生活を転換させようとしている。

■和解見えぬ一方、完全菜食主義も支持広げる
 従来こうした団体はパンフレットの配布やデモなどの
活動をしていたが、ここ数年は食肉処理場に不法侵入したり、
食肉加工プラントに血のりをまき散らしたりといった
直接行動に出るようになっている。
 このところの精肉店襲撃について責任を問われた団体は
今のところないが、「L214」や「269ライフ・フランス
(269 Life France)」、「ブシェリー・アボリシオン
(Boucherie Abolition、肉屋廃止の意)」などの団体は、
強硬な働きかけを行う戦術の先頭に立っている。
ブシェリー・アボリシオンと269ライフ・フランスは9月22日、
全国各地の精肉店の前でデモを実施した。パリ市内で
子豚の死骸を持ってデモを行った活動家の一人は、
精肉店の窓ガラスを割ることを非難せず、
「いざとなったら刑務所に入る覚悟はできている」
「われわれの活動で制限されているのは
対人暴力のみだ」などと語った。
 家畜飼養や食肉処理で生計を立てている人々と、
動物の大量殺害を止めさせようと活動している人々の間で、
衝突が発生するリスクは高まりつつあるようだ。
南部モンペリエ(Montpellier)にある
ポールバレリー・モンペリエ第3大学
(Paul-Valery University Montpellier 3)の研究者、
マリアンヌ・セルカ(Marianne Celka)氏は、
両者が和解する可能性は「ない」との見方を示した。
ただ、大手スーパーの精肉売り場の向かい側に
「100%ビーガン」の食品売り場が設けられている事例も
あると指摘し、ビーガニズム(完全菜食主義)は
フランス国内で支持を広げつつあると述べた。
(c)AFP/Guillaume DECAMME

コメントです。
フランスのビーガンが暴れている
話題です。
しかし、私的な意見ですが、
世界一個人主張が強いフランス人。
いくら言いたいことがあるといっても、
法に触れる行動を行ったうえで
アウトでしょう。
統治国家なんだから。
だったら自分の主張が通るように
政治の道を目指せばいいのに。
写真に掲載されている女性も
ただの愉快犯に見えてきます。
品格を保って日々過ごしていきたい
ものです。


Apple ibook版 サルサソウル発.jpg

Kindle版 サルサソウル発.jpg

Google Play版 サルサソウル発.jpg

楽天Kobo版 サルサソウル発.jpg

あじさい文庫だより Facebook.jpg

ヴィンテージジャージ専門のVanves.jpg

プラスチック成型 山八化成工業所.jpg





posted by salsaseoul at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 欧州

ペソ急落のアルゼンチン、貧困層の困窮 より深刻に

2018年10月7日 10:00 発信地:ブエノスアイレス/アルゼンチン [ アルゼンチン 中南米 ]

img_12fd2405ec2a845575ea814482c92710180943.jpg


【10月7日 AFP】アルゼンチンの首都ブエノスアイレス
(Buenos Aires)にある貧困地区「
ビジャ・サバレタ(Villa Zavaleta)」では、直近の経済の
混乱よりも以前から、人々は日々の食べ物を入手するのに
多大なる苦労を強いられてきた──。
ごみと排泄物が目につく通りでは、犬が牛の顎骨をかじり、
麻薬中毒の女性がふらふらと歩き回っている。1200世帯が
住むこの街では、麻薬密売人と麻薬常習者の問題も
常態化している。
ブエノスアイレスの全ての貧困地区を対象に支援活動を
行っている慈善団体「ラ・ポデロサ(La Poderosa)」の
アレハンドラ・ディアス(Alejandra Diaz)代表は、
「多くの人々は職を失った。私たちが頼れるものはあまりない。
連帯感とパートタイムの仕事だけ」とAFPの取材に語る
ビジャ・サバレタの約9割の住民は、貧困状態にあえいでいる。
まともな仕事に就いているのは10%程度で、
その多くはごみ処理施設で働いている。
 市内イリアルト大通り(Iriarte Avenue)で飲食店
「ネリーズ・ダイナー(Nelly's Diner)」を経営する
ネリー・バルガスさん(60)は、ボランティア16人とともに
日々300食以上の食事を無料で提供している。
 バルガスさんは、「ここ数か月、人の数がどんどん増えている。
物価の急上昇とともに、牛乳やパスタ、砂糖といった
日用品すら入手できない人たちは増える一方」と話す。
彼女は、温かい笑顔や励ましの言葉をかけながら、
訪れる人々に食事を渡す。 こうした状況を招いている主な
要因は、年内に40%にも達すると予想されている
インフレだ。ドルに対するペソの価値は、
今年初めから大きく落ち込んだ。
バルガスさんは目に涙を浮かべながら、「時々、食べ物が
全員に行き渡らないことがある」と述べ、その状況が
いかに厳しいものであるかを説明した
 ラ・ポデロサのディアスさんは、「彼女は、近所の人々に
とても良くしてくれる」「親が麻薬中毒で、あまり愛情を
もらえていない子どもたちを集め、入浴させたり、服を提供したり
している。彼女はとても心の広い人」とバルガスさんに
ついて語った。

■「私たちは闘い続ける」
貧困地域での生活を困難にしているのは経済の混乱だけでは
ない。敵対する麻薬カルテル間の衝突も、住民たちの
生活を危険にさらしている。2013年には、銃の流れ弾が
当たってケビン・ベネガさん(当時9歳)が命を落とした。
ケビンさんの母親、ロクサナさんは、「私たちは、安全な暮らしの
ために闘い続けている。でも、その道のりはまだ長い」
「より良い未来を手にすることができるかどうかはわからない。
でもそうなることを望んでいる」とAFPの取材に語った。
貧困は、犯罪や麻薬を磁石のように引き寄せる。
警察も関わってくる。最近では、若者たちを拷問したとして、
ビジャ・サバレタの警察官3人が有罪となったばかりだ。
 フィデル・ルイズさん(23)は、「ここでの暮らしはとても困難で、
暴力にも満ちている。金銭関連の暴力、警察による暴力、
政治的暴力など、その多く耐えなければならない。
ここには国の関与がないため、自分たちで何とかするしかない」と
話し、最近では、パートタイムの仕事でさえ見つけることが
困難になってきていることを嘆いた。
 ビジャ・サバレタは、1968年に仮設の街として建設された。
だが50年経った今も存在し続けている。
生活は、苦しくなるばかりだ。「わずか数か月のうちに、
ガスボンベが95ペソ(約280円)から270ペソ(800円)に
値上がりした。どうやって暮らせばいいのか?」と、
ロクサナさんは力なく訴えた。
 ビジャ・サバレタの中心部エルネスト・チェ・ゲバラ通り
(Ernesto Che Guevara Street)にある自宅の一角で、
広さ2平方メートルの小さな商店を経営している
アメリア・コルバランさん(42)は、AFPの取材に
「生活必需品以外は、もうあまり売れない」
「誰もお金を持っていない。ヨーグルトを買う人すらいなくなった」と
現状について説明した。(c)AFP/Alexandre PEYRILLE

コメントです。
アルゼンチンの貧困地区の
話題です。
報道とは怖いもので、ここで起きていることが
アルゼンチンすべてだと錯覚を起こしがちです。
例えば、大阪のあいりん地区地区が外国に
向けて報道されたとします。
すると、日本の大阪ってこんな感じかと
勘違いされるかもしれません。


Apple ibook版 サルサソウル発.jpg

Kindle版 サルサソウル発.jpg

Google Play版 サルサソウル発.jpg

楽天Kobo版 サルサソウル発.jpg

あじさい文庫だより Facebook.jpg

ヴィンテージジャージ専門のVanves.jpg

プラスチック成型 山八化成工業所.jpg
posted by salsaseoul at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 中南米

チリで広がる自由な性行動、HIV感染の急増引き起こす

AFP 2018年7月21日 

img_12fd2405ec2a845575ea814482c92710180943.jpg

【7月21日 AFP】伝統的に性に保守的な南米チリで、若者の
性革命がこれまでのタブーを打ち砕く中、HIV(
ヒト免疫不全ウイルス)への感染が急速に広がっている。
 
チリは南米で最もHIV感染率が高く、昨年新たに5816件の
感染が確認され、2010年から96%の急増となった。
当局は15〜29歳の若者の感染が最も多いとしており、
エイズ(AIDS、後天性免疫不全症候群)を引き起こす
HIV感染の新たな予防計画を発表する構えだ。 
性と生殖の権利擁護を訴える非政府組織(NGO)
「ミレス・コーポレーション(Miles Corporation)の
クラウディア・ディデス(Claudia Dides)氏は
「チリの若者たちの間で性行動の変化が起きており、
自らの性的関心を試す新たな方法につながっている」と指摘する。


感染病の専門家で、新計画の起草委員会の一員である
カルロス・ベルトラン(Carlos Beltran)博士は
「もはや感情や情熱の問題ではなく、ただ単に性行為なのだ」と
語る。また今や若者が持つ性的経験の多くが、
同性愛と異性愛との境界があいまいな関係なのだという。



「30年遅れている公共政策」
若者の性習慣のこのような進化は、概して保守的な
チリ社会の大部分、とりわけ政治家らを困惑させている。 
ディデス氏は「当局の見解と今日の現実の間には、完全な
食い違いがある。政府も議員たちもこれを直視することを
避けており、公共政策は30年遅れている」と語る。
性教育は約10年前、主に保守勢力の反対によって、
チリの高校から姿を消している。 
調査ではチリの15〜29歳の71%が性的に活発だと
答えている一方で、HIV検査を受けたことがあるという
回答は30%だけだった。国立青少年研究所の統計によると、
どんな性行動が危険かを知っているのはわずか20%だ。 
保健省の統計によると、15〜24歳の間でのコンドームの
使用は、2016年から17年の1年間で30%から22%に
落ち込んでいる。専門家らによると、その原因は主として、
危険はほとんどないという認識によるものだという。 
国連合同エイズ計画(UNAIDS)チリ支部代表の
カルロス・パッサレリ(Carlos Passarelli)氏は、
数年前からHIVに対する社会の見方が非常に
変化していると指摘する。先のベルトラン氏は
「チリの若者はもはやエイズを恐れていない。
感染者と性関係を持ち、自らウイルスに身を
さらすばかりになっている」と語る。

HIVとともに生きる
カロリーナ・デルレアル(Carolina del Real)さん(37)は、
7年前に自分がHIV陽性であることを知った。
そして今では感染の予防法を人々に教えている。 
デルレアルさんは肺炎にかかって死にかけた後に、
ようやく診断を受けた。AFPの取材に「私が検査を
受けるべきだとは、誰も思っていなかった。私自身も。
病名さえ知らなかった」と話した。 
彼女は自分の経験を語ることにした。「診療所を出てから、
自分に起きたことを友人や、そのまた友人たちに話し始めた。
話す必要があった。どうか検査を受けて欲しい、
誰の身にも起こり得るのだから、と」 
デルレアルさんはチリの保健当局から渡される
抗レトロウイルス薬を毎晩のみながら「毎日、
すべては普通どおり…でも、自分が弱々しく感じる」と語った。
若者がかつてのようにHIVやAIDSを恐れなくなっている一方で、
ウイルス保持者に対する偏見はチリ社会におおむね定着したままだ。
 デルレアルさんにとって、それは定職を見つけたり、借金をしたり、
保険に加入したりすることができなくなったことを意味する。
「年を取って独りで死ぬことになったらどうなるのか。
37歳の今、発熱しただけで動けなくなるのに、
年をとったらどうなってしまうのか。
「HIVが自分の人生に多くの意味を見出す可能性を
意味し、自分が見ていた世界が少しましになるとは
想像もしなかった。私は自分の病気をチャンスに変えた。
けれど、もちろんHIVに感染したくはなかった」
(c)AFP/Paulina ABRAMOVI

コメントです。
チリのHIV事情です。
これだけ必要な情報を簡単に
得ることができる時代に、
このような状況に陥っている
ことに驚きを受けました。



Apple ibook版 サルサソウル発.jpg

Kindle版 サルサソウル発.jpg

Google Play版 サルサソウル発.jpg

楽天Kobo版 サルサソウル発.jpg

あじさい文庫だより Facebook.jpg

ヴィンテージジャージ専門のVanves.jpg

プラスチック成型 山八化成工業所.jpg
posted by salsaseoul at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 中南米

「強迫的性行動症」は精神疾患、依存症かどうかは未判断 WHO

AFP 2018年7月15日 

img_12fd2405ec2a845575ea814482c92710180943.jpg

【7月15日 AFP】世界保健機関(WHO)はこのほど、
「強迫的性行動症
(Compulsive sexual behaviour disorder、CSBD)」を
精神疾患と認めた。しかし関係者は14日、ギャンブルや薬物に
対するものと同様の依存症かどうかについては、
まだ判断が出ていないと述べた。

「セックス依存症」という言葉は議論を引き起こしつつ数十年に
わたって使われてきたが、こうした症状が実在するかどうかを
めぐっては専門家の間で意見が分かれていた。WHOは
先月発行した「国際疾病分類(ICD)」最新版でCSBDを
精神疾患として記載し、「セックス依存症」という概念を
正式に認めることに向けて一歩を踏み出した。
WHOはICDの中で、CSBDを「反復性のある強い性的な
衝動や衝迫を制御できないパターンが持続する特徴があり……
個人的、家族的、社会的、教育的、職業的、その他の
重要分野で活動する上で著しい有害ストレスや障害を
引き起こす」と説明している。ただし「CSBDが行動嗜癖(しへき)
(訳注 いったん始めると自己制御できない行為)の発現に
あたるかどうか」については、科学的な議論がまだ続いているという。
 WHOのメンタルヘルスの専門家ジェフリー・リード
(Geoffrey Reed)氏は14日、AFPに対し、診断や
医療保険の基準として広く活用されているICDにCSBDの
簡潔が定義が盛り込まれたことは、患者が確実に支援を
受けられるようにする上で意義のあることだと述べた。


患者数は依然として不明だが、
ICDに記載されたことで
CSBDやその患者数について研究が進み、最も効果がある
治療法の特定にもつながるとみられる。

 セクハラ告発運動「#MeToo(私も)」が世界各地に
広がるにつれて告発を受けた側が自分は「セックス依存症」だと
主張する例も目立つようになってきているが、
リード氏は次のように述べて、CSBDが犯罪行為の
免責事由になるのではないかと心配する
必要はないとの考えを示した。

「アルコール依存症の患者なら酒酔い運転をしても仕方がない、
ということがないのと同じように、(CSBDは)性的虐待や
性的暴行の言い訳にはならない。自分自身が決めて
行動したことに変わりはない」 (c)AFP/Nina LARSON

コメントです。
最近は何でも病名をつければ
免責される傾向にあります。
「うつ病」
「統合症」
「発達障害」
「アルコール依存症」…
上げればキリがないですね。
いずれにしても、医学的分析で
研究は必要ですが、
民事的にどう法的対応するかも
必須です。




Apple ibook版 サルサソウル発.jpg

Kindle版 サルサソウル発.jpg

Google Play版 サルサソウル発.jpg

楽天Kobo版 サルサソウル発.jpg

あじさい文庫だより Facebook.jpg

ヴィンテージジャージ専門のVanves.jpg

プラスチック成型 山八化成工業所.jpg
posted by salsaseoul at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療