「低体重児増加 ・ 免疫働き補う」
朝日新聞 2013年10月27日

病気や早産で母乳が出ない母親に代わり、別の女性の母乳を
提供する日本初の「母乳バンク」が、昭和大小児科(東京)に
誕生した。小さく生まれた赤ちゃんは、免疫の働きが不十分で、
様々な病気のリスクを避けるには母乳が効果的だ。高齢出産や
不妊治療による多胎などで、小さい赤ちゃんの割合は増えており、
5年以内にNPO法人化して普及を目指す。
同大小児科の水野克己准教授によると、早産では、赤ちゃんが
2500グラム未満の低出生体重児になるだけでなく、母親も母乳を
出す準備ができていないことがある。
早産で小さく生まれた赤ちゃんは体の働きが未熟で、
腸に穴があく壊死(えし)性腸炎や未熟児網膜症、
慢性的な肺の病気などのリスクが上がる。
母乳にはこれらのリスクを下げる成分が含まれているため、
出産から2〜3日以内に飲ませることが有効だ。
粉ミルクでは、こうした効果は期待できず、赤ちゃんの腸に
壊死などのトラブルが起きやすくなる心配もある。
母乳バンクへの提供者は、早産で小さく生まれた赤ちゃんに
必要な成分が含まれている母乳が出る人が望ましい。
このため、同じく早産ながら、母乳が多く出る女性に協力して
もらう。母乳にウイルスなどの感染症がないことを確認して、
低温殺菌処理した後、マイナス70度で冷凍する。
提供、利用ともに無料とする。
近年、高齢出産や不妊治療の増加に伴って、低出生体重児の
割合は増えており、2012年は新生児の約10%、10万人近くに
上る。母乳バンクは欧米を中心に先進国のほとんどで整備され、
ブラジル、中国など約40カ国で定着している。(岡崎明子)
コメントです。
日本初「母乳バンク」、設立の話題です。
[PR][ 韓流はち花粉サンキュ!]
[PR] ソウル! ソウル! ソウル!
[PR] シリーズ・サルサ ソウル発 あじさい文庫 公式紹介サイト
[PR]サルサソウル発・無 料ダウンロード
[PR]プラスチック成型 山八化成工業所