2011年9月21日19時47分 読売新聞
【ウィーン=末続哲也】財政危機に陥ったギリシャで、
不況や増税による生活苦などから自殺者が急増、
10万人あたりの自殺者数が年間6人に達し、危機が
始まる2年前と比べて倍になった。
同国政府の調査などをもとに、20日付の
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)が伝えた。
10万人あたりの自殺者数が年10人を超す米国よりは
低いものの、ギリシャはこれまで、自殺率が少ない国と
して知られていた。
今年1〜5月の自殺者数は昨年同期比で約4割も増えているという。
同国で自殺阻止に取り組む慈善団体にかかる電話相談件数は、
従来1日あたり最大10件だったが、最近は100件に
上る日もある。仕事を失い、生活に行き詰まった35〜60歳の
男性の相談が目立つという。不況に加え、財政赤字削減の
ための増税や公務員数削減などが進められ、失業率は
16%を超えている。
関連記事です。
ギリシャが新たな緊縮策―国民の反発強まる可能性
ウォール・ストリート・ジャーナル 9月22日
【アテネ】救済資金の供与の見返りに追加的緊縮策を
求められているギリシャ政府は21日、年金削減や
低所得層への課税、数万人の公務員を対象にした
配置転換計画などの措置を決めた。政府は6時間にわたる
閣議のあと発表した声明で、財政赤字目標を達成するとし、
共通通貨ユーロから離脱しないと改めて表明した。
ギリシャ政府は、次の救済資金を獲得するために、
今後2年で60億ユーロ(6300億円)の追加的支出削減を
しなければならない。焦眉の急となっているのは、
今後2週間以内に受け取らなければならない80億ユーロの
次回融資。受け取れないと政府資金は10月半ばには枯渇する。
政府は直ちに公務員のうち約3万人を配置転換対象と
することになった。給与はこれまでの60%とし、1年間で
公的部門で他の適当な職場が見つからない場合は
解雇される。また、所得の課税対象下限をこれまでの
8000ユーロから5000ユーロに引き下げる。
この措置で低所得層の労働者や自営業者
数十万人が影響を受ける。
さらに高所得の定年退職者への年金支給額削減も行われる。
1カ月の年金収入が1200ユーロを超える人については
20%が削減され、55歳未満で1000ユーロ以上の年金を
受けている人は最大40%削減される。
ベニゼロス財務相は閣議前の議会で、一段の見直しを
しなければギリシャ経済は破綻すると警告し、
「われわれはまだ完全には(自分たちが直面している)
危険について理解していない。システムが動きを取れなくなり、
国家経済が動きを取れなくなる恐れがあるのだ」と強調した。
ギリシャ政府は20日、トロイカと呼ばれる欧州連合(EU)、
欧州中央銀行(ECB)、それに国際通貨基金(IMF)の
3者との協議が進展したとしながらも、次回の救済資金支払いの
ための最終合意には至っていないと述べた。
関係者は10月3日までに合意を達成し、ルクセンブルクでの
次のユーロ圏諸国の会合で承認できるようにしたいとしている。
ギリシャ財務省によると、トロイカとの交渉は週末もワシントンで
続けられる。ベニゼロス氏は同地で開かれる
世界銀行・IMF年次総会に出席する。
同国の労組は新たな緊縮策に反対してストを行う方針だ。
アテネの公共輸送機関労働者は今週中に24時間の波状ストを、
教職員労組も全国ストをそれぞれ計画している。
ギリシャ公務員連合(ADEDY)は一連のデモとストを行い、
最終的に10月6日に24時間全国ストを実施する予定だ。
さらに民間最大労組のGSEEは同じ日に独自の
ゼネストを行うと見られる。
コメントです。
相変わらず経済危機に苦しむギリシャの
話題を掲載しました。
次のことは一概にいえませんが、
ギリシャや、欧州内で経済危機に苦しむ
他の国々をみていると、「統一通貨・ユーロ」は
失敗だったような気がします。
[PR]After glow Short story
[PR] ソウル! ソウル! ソウル!
[PR] シリーズ・サルサ ソウル発 あじさい文庫 公式紹介サイト
[PR]サルサソウル発・無 料ダウンロード
[PR]プラスチック成型 山八化成工業所