廃棄物(核のゴミ)の輸入価格が、1本あたり1億2800万円
だったことが税関への申告でわかった。過去最高額で、海外に
処理を委託した廃棄物の返還が始まった1995年の3倍。
管理や輸送の費用がかさんだとみられる。
費用は電気料金に上乗せされる。
「核燃料サイクル政策」について、政府は4月、閣議決定した
新たなエネルギー基本計画のなかで「推進」するとしたが、
再処理で出る核のゴミの費用もかさむことで、サイクル政策の
非経済性が改めて浮かんだ。
再処理事業では新たな燃料のほか、利用不可能で強い放射線を
出す高レベル放射性廃棄物も発生する。六ケ所村にある日本の
再処理工場はトラブル続きで完成しておらず、電力各社でつくる
業界団体・電気事業連合会によると、日本は69年以降、
英仏両国に送って再処理を依頼してきた。
再処理でできたプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料などは
英仏から日本の各原発に順次運ばれて一部は使われてきた。
一方で、高レベル放射性廃棄物を固めた「ガラス固化体」も
95年以降、六ケ所村に返還されている。固化体は円柱形で
直径約40センチ、高さ約1・3メートル、重さは約490キロ。
地下深くに埋める地層処分を目指すが、処分場の候補地は
決まっておらず、六ケ所村の施設内で保管されたままの状態だ。
固化体の返還は今年4月が16回目で、132本が入った。
固化体を所有する各電力会社は「私企業間の契約のため」
として価格を明らかにしていない。
だが函館税関八戸支署への届け出によると、4月に管内に
入った固化体の輸入総額は169億3800万円で、
1本あたり1億2800万円になる。
13年2月の前回は1億2200万円で、95年4月の1回目は
4400万円だった=グラフ。
固化体はテロ対策などのために管理や輸送に厳重な警備が
必要となる。また、再処理を委託した英国の工場でトラブルが
相次ぎ、事業費もかさんだとみられる。固化体は英国に
約640本残っており、19年までに順次運ばれる予定だ。
使用済み燃料の再処理費用について、各電力会社は
電気料金算定のもととなる経費「原価」に組み入れている。
東京電力福島第一原発事故後に相次いだ電気料金値上げの
際も原価に入れて申請し、認められた。(大谷聡)
コメントです。
原子力発電の後処理の問題です。
確かに原油や天然ガスの高騰で各電力会社の
収支も大変でしょうが、最終的に各電力会社は
身内びいきで絶対に社員(特に役員クラス)の
腹か痛まない体質で固持されています。
まず、トップクラスが既得権を返上したうえで
電力の値上げ申請するなど、もう少し誠意の
ある経営をして欲しいものですね。
[ashamed]
[PR] ソウル! ソウル! ソウル!
[PR] シリーズ・サルサ ソウル発 あじさい文庫 公式紹介サイト
[PR]サルサソウル発・無 料ダウンロード
[PR]プラスチック成型 山八化成工業所