home003.gif

2018年09月30日

日本語教育必要な生徒、1割弱中退 公立高平均の7倍超

朝日新聞 2018年9月30日

201809302.jpg

外国で育つなどして日本語が十分にできず、「日本語教育」が
必要な公立高校生のうち、9・61%が昨年度に中退して
いたことが、文部科学省が初めて実施した調査の結果で
分かった。2016年度の全国の公立高校生の中退率は
1・27%で、日本語教育が必要な生徒は7倍以上の
割合で中退していたことになる。また、高校からの
進学率は平均の約6割で、就職する場合は平均の
約9倍の確率で非正規の仕事だった。
専門家は支援の不足が背景にあると指摘している。

在籍している学校が「日本語教育が必要」だと
判断した子どもは、16年5月に全国の公立小中高校などに
約4万4千人おり、過去最多だった。このうち高校生は
外国籍の生徒が2915人、日本国籍の生徒が457人の
計3372人で、10年前の約2・6倍だった。
近年は急増しており、調査対象となった昨年度は
4千人近くが公立高校に在籍していたとみられる。

外国人労働者の増加などに伴い、日本語教育が必要な
子どもは今後も増える見通し。支援の必要性が
指摘されており、高校は小中学校と比べても手薄だと
されている。一方、中退率や進路状況の実態が明らかで
なかったため、文科省が公立高校を設置する都道府県や
政令指定都市の教育委員会などを通じて調べた。

調査では中退率のほか、進路状況のうち
@進学率A就職者のうち、非正規の仕事に就いた率
(非正規就職率)
B進学も就職もしていない生徒の率――をまとめた。
その結果、日本語教育が必要で、卒業見込みの高校3年生は
@が42・19%、Aが40・00%、
Bが18・18%だった。
一方、16年度の公立高校3年生は
@が71・24%、Aが4・62%、
Bが6・50%だった。

文科省はこうした高校生を支援するため、高校がNPOや
企業と連携し、日本語を教えたり、進路相談に乗ったりする
事業を始める方針。来年度予算の概算要求には、
2億円の関連費用を盛り込んだ。

日本語教育に詳しい愛知淑徳大の小島祥美准教授
(教育社会学)は調査結果について
「中退率の差は深刻な問題だ。社会の中で居場所が
なければ、反社会的勢力に取り込まれる可能性もある。
日本語教育が必要であるにもかかわらず、
そう判断されていない子どもも多く、実態はもっと
深刻だと思う。小中と高校のつなぎ目を強化し、
支援が継続されるような取り組みが急務だ」と指摘する。
(張守男、山下知子)

関連記事です。
日本の識字率は100%じゃない? 男性教諭の実感

じわじわと広がる日本社会の格差。
それは教育にも多大な影響を与えている。
「日本は識字率100%ではないのではないか」
関西の公立中学校で社会科を教える
男性教諭Aさん(39)は、そんな疑問を持っている。
授業で生徒に教科書を音読させると、漢字をほとんど
読み飛ばす。自分の住所も書くことができない。
そんな生徒はクラスに1人、2人ではない。

感じるのは、そうした生徒たちは、生活保護を受ける
など貧しい家庭の子が多いということ。
夜に親が家にいない子も多い。ひとり親で、
生活費を稼ぐために夜も働いているからだ。

「経済的に恵まれた家庭とは、本など周囲において
あるモノ、日常的に接する文字がまったく違う。
文字をちゃんと読めないまま卒業しても、健全な
社会人になるとは思えない。まさに負の連鎖です」
(Aさん)

この教諭が見ている世界は、特異なものではない。
生活保護を受けるなど、生活が困窮している家庭には、
子どもが小中学校に通えるよう、学用品費や通学費、
学校給食費を国、自治体が援助している。
文部科学省の調べによると、こうした就学援助を
受けている児童・生徒は、この15年間で倍増。
2012年度は155万人に上り、公立学校の
児童・生徒の15.64%を占めた。

家庭状況と学力の関係についての調査がある。
文科省の「平成25年度全国学力・学習状況調査
(きめ細かい調査)の結果を活用した学力に影響を
与える要因分析に関する調査研究」では、
小学6年生と中学3年生の保護者にアンケートし、
親の学歴、家庭所得といった「社会経済的背景」と、
全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)における
国語と算数・数学の成績との関係を分析した。
結果は、社会経済的背景が高い児童・生徒の方が、
各教科の平均正答率が高い傾向にあった。
また、学習時間が長いと正答率が上がる傾向にあり、
学力には児童・生徒の「努力」の効果も大きいことがわかった。

しかし、学習時間の効果も不利な環境を克服するのには
限界があった。主に知識を問う「国語A」の正答率をみると、
社会経済的背景が最も低い層で一日3時間以上学習した
児童は平均58.9%だが、最も高い層の児童は全く
勉強しなくても60.5%だった。
分析したお茶の水女子大学の耳塚寛明教授は言う。

「努力して追いつける差ではないとしたら、
格差以外の何ものでもないですよね」

AERA 2015年2月23日号より抜粋

コメントです。
二つの記事を読み比べると、高校生の中退問題は、
外国人労働者問題にだけはとどまらないようですね。
早急に対策を打たないと深刻な状況に陥ります。


Apple ibook版 サルサソウル発.jpg

Kindle版 サルサソウル発.jpg

Google Play版 サルサソウル発.jpg

楽天Kobo版 サルサソウル発.jpg

あじさい文庫だより Facebook.jpg

ヴィンテージジャージ専門のVanves.jpg

プラスチック成型 山八化成工業所.jpg
posted by salsaseoul at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本・社会

ライオンの群れ、サイの密猟者たちを食べる 南ア

AFP 2018年7月6日 

201809301.jpg


【7月6日 AFP】南アフリカの野生動物保護区で、サイの密猟者と
みられる男たち少なくとも3人がライオンの群れにかみ殺され、
食べられる事件があった。保護区の所有者が5日、明らかにした。
高性能ライフルとおのを手にした男たちは2日未明、同国南東岸に
あるシブヤ野生動物保護区(Sibuya Game Reserve)に
侵入したが翌日、ばらばら遺体となって発見された。
 シブヤ野生動物保護区の所有者ニック・フォックス
(Nick Fox)さん(60)はAFPに対し「彼らはライオンの
群れの中に迷い込んだ。大きな群れだったので、
(逃げる)時間はあまりなかった」と語った。
遺体はほとんど残っていなかったため密猟者の人数は
分からないが、3人分の衣服が見つかったという。
フォックスさんは、同保護区でこうした事件が起きるの
は「前代未聞」とした上で、「彼らがサイを見つける前にラ
イオンに出くわしたのは、思いがけない幸運だったと思う」
「2016年3月にはサイ3頭が殺されたから」と語った。
フォックスさんによると、フェイスブック(Facebook)の
コメントは「因果応報」の話題で持ちきりだったという。
 中国、ベトナムなどのアジア諸国では、サイの角に薬効が
あると信じられており、急増する需要を満たすために
サイを狙った密猟者が後を絶たない。密猟の横行により、
アフリカには野生のサイは2万5000頭弱しか残っていない。
 ただ、フォックスさんは今後もシブヤ野生動物保護区への
観光客の受け入れは続けると述べている。(c)AFP

関連記事です。
米国、象牙とサイ角の密輸撲滅に初の報奨金 ラオス組織標的

コメントです。
今回の珍事、報道されて
スカッとした方も多いでしょうが、
こんなケースはまれで、実際には
未だに密漁がはびこっています。
理想は密猟者を生み出さない
ような自立支援でしょうか。
考えただけでも遠すぎる道ですね。


Apple ibook版 サルサソウル発.jpg

Kindle版 サルサソウル発.jpg

Google Play版 サルサソウル発.jpg

楽天Kobo版 サルサソウル発.jpg

あじさい文庫だより Facebook.jpg

ヴィンテージジャージ専門のVanves.jpg

プラスチック成型 山八化成工業所.jpg
posted by salsaseoul at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | アフリカ

2018年09月11日

ゴキブリ3億匹が15トンの生ごみ処理、衛生面には懸念の声も 山東省

afp 2018年7月28日
閲覧注意
img_32c198c71c38ae816ed41d279ed25699176570.jpg


【7月28日 東方新報】人々から毛嫌いされるゴキブリ。
だが、中国・山東省(Shandong)済南市(Jinan)
章丘区(Zhangqiu)では、ゴキブリを利用した生ごみ
処理を行っていることで話題になっている。
同区の生ごみ処理センターの李延栄主任は、
「センターでは、生ごみから鉄やガラス、プラスチックなどを
取り除き、残った有機質のごみを砕いてペースト状にした後、
輸送管を使ってゴキブリの『飼育室』へ送る。
すべて自動で行っている」と紹介した。
現在センターの飼育室には約300トン、約3億匹の
ワモンゴキブリがおり、1日約15トンの生ごみを処理している。
2019年にはさらに処理棟を2棟増やし、1日の処理量を
200トンに増やせる予定だという。
 同区環境衛生管護センターの董科長によると、現在、同区で
出るごみ600トンのうち60トンが生ごみで、生ごみ処理センターでは1
日15トン、全体の4分の1の生ごみを処理している。
一般的な処理方法は埋め立てだが、土地を必要とするだけでなく、
環境汚染にもつながる。同区の生ごみ処理センターがゴキブリを
利用して行う事業は、政府との共同プロジェクトの一つだという。
 ゴキブリは、タンパク質飼料としても利用できると同区の
生ごみ処理センターは主張する。中国の動物性タンパク質飼料は
現在、ほとんどが輸入に頼っている。李主任は、
「センターのゴキブリ1トンからタンパク質含量72%の
昆虫タンパク質飼料1トンを生産できる。1級動物性タンパク質
飼料は、市場では1トン1万2000〜1万5000元(
約19万6000〜24万5000円)で取引されている」と説明した。


逃げ出さないの?

生ごみ処理センターの付近住民は、たくさんのゴキブリが逃げて
家に入って来ないか心配しているが、李主任は、
「ワモンゴキブリは高温多湿で暗い場所を好む。
飼育室には窓がなく、いくつかの通気口を除き、金網で蓋を
している。壁には水を噴射する装置が付けられており、ゴキブリが
壁を上ると水を噴射し、食虫魚が泳ぐプールに落ちる仕組みに
なっている。さらに飼育室周辺には85センチの溝があり、
ここでも食虫魚を飼っており、ゴキブリは逃げられない」と説明した。
 ゴキブリは不衛生ではないかという懸念の声に対しては、
「中国の飼料使用規定値では、サルモネラ菌、大腸菌ともに
ゼロであることが求められ、カビは2万個体を超えてはならないと
されている。ゴキブリから生産した昆虫タンパク質飼料には、
サルモネラ菌、大腸菌ともに存在せず、カビは40個体だった」と説明した。
環境保護学者でゴミ問題研究学者でもある毛達氏は、
「動物に生ごみを処理させる方法は目新しくはないが、
経済価値は高い。やはり課題となってくるのは、人工環境下での
飼育管理だろう」と話している。 退職した科学者らによる
中国科学院(Chinese Academy of Sciences
老科学家科普演講団の李皓博士は、「生ごみを発酵させて
エネルギーに変える方法が国際的には認可されている。ゴキブリは
病原体を運ぶため、衛生上、ゴキブリが逃げない保証が
あるのかは疑問が残る」と主張している。
(c)東方新報/AFPBB News

コメントです。
中国はチャレンジャーだ(笑)



Apple ibook版 サルサソウル発.jpg

Kindle版 サルサソウル発.jpg

Google Play版 サルサソウル発.jpg

楽天Kobo版 サルサソウル発.jpg

あじさい文庫だより Facebook.jpg

ヴィンテージジャージ専門のVanves.jpg

プラスチック成型 山八化成工業所.jpg
posted by salsaseoul at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・台湾

2018年09月10日

リビアで人身売買業者が国連職員に成り済まし、移民を虐待か UNHCR

AFP 2018年9月9日 

img_1d4fd524c942590a3b96b48e7b6cff09192958.jpg


【9月9日 AFP】国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は
8日、リビアで移民や難民を標的にした人身売買業者や
不法入国援助業者らがUNHCRの職員に成り済ましているとの
「信頼できる報告」があると明らかにし、こうした不法業者を
取り締まる行動を起こすよう求めた。
UNHCRによると、紛争で荒廃したリビアの各地で国連(UN)
傘下各機関の関係者のふりをした不法業者たちが暗躍している。
こうした「犯罪者」たちはリビアの上陸地点や密入国拠点で目撃されており
UNHCRのロゴにそっくりなマーク入りのベストや物品を使用しているという。

成り済まし不法業者に関する情報源は、リビアで人身売買業者に
売り飛ばされ虐待や拷問を受けたと訴える難民たち。
中には地中海上で拿捕された船に乗っていた難民らからの
訴えもあるという。
だが、UNHCRのババル・バローチ(Babar Baloch)報道官は、
国連職員に成り済ました不法業者らが実際に移民や難民たちを
だますことに成功し、彼らを虐待しているかどうかは不明だとAFPに
述べ、現在事実を調査中だと付け加えた。バローチ氏は、
不法業者らは明らかに「犯罪」の意図を持って疲弊しきった人々を
標的としていると指摘し、こうした業者の取り締まりをリビア当局に
求めると述べた。
リビアは2011年、長年にわたって独裁体制を敷いてきた
ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐が失脚し殺害
されたことを機に混乱に陥り、現在はサハラ以南から欧州への密入国を
目的とした移民・難民の一大中継地と化している。
だが、こうした混乱に乗じて人身売買業者が暗躍し、
アフリカから欧州を目指す移民たちは危険な状況にさらされている。
(c)AFP


Apple ibook版 サルサソウル発.jpg

Kindle版 サルサソウル発.jpg

Google Play版 サルサソウル発.jpg

楽天Kobo版 サルサソウル発.jpg

あじさい文庫だより Facebook.jpg

ヴィンテージジャージ専門のVanves.jpg

プラスチック成型 山八化成工業所.jpg


posted by salsaseoul at 03:10| Comment(0) | TrackBack(0) | アフリカ